【婚活】高学歴の彼と何を話してよいかわからない

今回は

元彼のことを「○○大学卒の人」という

印象しか残っていないという女性に面談でお話した

「人との関わり方」についてシェアさせて頂きます。

この記事を読むことによって、

高学歴の人や権威のある人、一般的に偉いと

されている人とフラットに話すことが

できるようになると思います。

人と関わっていくために

かなり大事な考え方になりますので、

ぜひ最後まで読んで身につけてくださいね。

40代のゆきさん(仮名)に面談後に

送ったメールの一部をシェアさせて頂きます。

【引用開始】
================

一番のポイントになったのはどういう人とも

フラットに接するという話題でしたね。

人に対して敬意を持つのは大切だけど、

そうかと言って崇拝しない。


そして、
敬意を持つと同時にバカにしていい

そういう話でした。



どんなに完璧超人に見える人でも人には

ちゃんと欠点があって、そこについては呆れても

いいですし、躾けしようとしてもいいのです。


「キラキラした素敵な人」と思いこまないでいると、

等身大のその人の人柄が見えて

実に面白いものですね。


ダメっぷりも理解してしまうと、その欠点を

魅力に感じてしまう事さえあります。

そして、もっとその人を知ってみたい

と思うようになります。


ところが、人を崇拝してしまったり

見下してしまったりしてしまうと、

それ以上その人の事を知ろうと

しなくなってしまうんですね。


誰かを見上げる(=崇拝)傾向のある人は

同時に見下す傾向を持ち合わせて

います。


対極にあるようでいて、実はこの二つの行動は

人にレッテルを貼ってしまって、

それ以上観察しないという点で非常に

よく似ています。

どんな人の事も敬意を払いつつ、同時にバカに

するつもりでいると、フラットな視線で

接することができます。

===============

【引用おわり】

いかがでしたか? 

読めば当たり前の話しではありますよね。

でも自分にできないことや一般的に

すごいとされている世界にいる人を前にすると、

自分が全て劣っているのではないかと思う

人はとても多いです。

でもそんなわけないですよね。

仮に相手が自分を見下してきた場合、

その人にどんなに権威があっても所詮それまでの

人なんです。

そういう場合は、

「おかしい!」と思ったことや「不当だ!」と

思った気持ちをスルーせずになぜそういう態度を

取られたのかしっかり考えてみてください。

フラットに人と関わっていくためには、

こういう違和感と向き合っていくしかありません。

それでは、今回はここまでです。


今回の話しは序章にすぎませんが、

まだまだ読み足りない!と思う方、他にもこういった角度から
色々な話しを読んでみたい!という方は、

無料のオンラインコミュニティに参加してみてください!
義務教育では教えてもらえない恋愛・婚活・仕事・人生など
すぐに使える話が盛りだくさんです。
↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です